 |
|
 |
■ 令和7年度災害ボランティア講座の開催について
|
2025.07.12 |
近年地震や土砂災害等が全国各地で頻繁に発生しております。災害の状況はそれぞれ異なりますが、被災地の1日も早い復興には被災者の方々を支援する災害ボランティア活動や地域でのささえあい活動が無くてはならないものとなっております。 本県においても南海トラフ巨大地震やその他の自然災害への対応に向け、平常時や災害発生時における支援体制づくりが喫緊の課題になっており、本講座はこのような状況を踏まえ、被災者支援活動の状況や課題点、および災害ボランティアの基礎知識について学び今後に活かすことを目的として開催します。
日時:令和7年10月28日(火)13:30〜15:30 場所: 徳島県消防学校 講堂 (板野郡北島町鯛浜字大西165番地) |
 |
チラシ |
|
|
■ とくしまNPO・ボランティア交流会の開催について
|
2025.07.08 |
地域課題の解決に向けたアイデアと新たなつながりを創出する機会として、地域活動や地域活性化に関心のある方等を対象に、「とくしまNPO・ボランティア交流会」を開催します。 日時:令和7年9月21日(日)13:30〜16:00 場所:阿南市ひまわり会館2階 下記チラシをご確認いただき、ぜひご参加ください。
|
 |
交流会チラシ |
|
|
■ 令和7年度芸能分野で活動するボランティア一覧
|
2025.07.02 |
令和7年度芸能分野で活動する県内のボランティア一覧を掲載します。福祉施設の催し等で出演団体を探されている場合にご活用ください。 |
 |
令和7年度芸能分野で活動するボランティア一覧 |
|
|
■ とくしまボランティア体験月間標語コンクールの募集
|
2025.06.17 |
ボランティア活動は、気軽に楽しく取り組む自発的な活動であるとともに、地域の様々な課題にきめ細かく対応できることから、地域共助社会づくりに大きく貢献できる特性をもっていますが、近年の急激な社会経済情勢の変化に伴い、ボランティアの固定化や高齢化に伴う後継者不足等が生じています。 このため、徳島県社会福祉協議会では、次代を担う本県の中学生・高校生を対象に、ボランティア活動について表現された標語を募集し、優れた作品を用いて県民のボランティア活動の普及・啓発を図ることを目的に、当コンクールを実施します。 下記のチラシを御確認の上、ご応募ください。
|
 |
 |
標語コンクールチラシ |
|
|
■ 災害ボランティアコーディネーター講習会の開催について
|
2025.06.17 |
近年地震や土砂災害等が全国各地で頻繁に発生しております。被災状況は地域でそれぞれ異なりますが、1日も早い復興には被災者の方々を支援する災害ボランティア活動や地域でのささえあい活動が無くてはならないものとなっております。 本県においても南海トラフ巨大地震やその他の自然災害への対応に向け、平常時や災害発生時における取り組みが喫緊の課題になっており,このような状況を踏まえ、本講習会は被災者に寄り添いニーズの調整を行う災害ボランティアコーディネーターの養成を目的として開催いたします。 日時:令和7年8月7日(木)10:00〜16:00 場所:徳島県消防学校 講堂 (板野郡北島町鯛浜字大西165番地) |
 |
開催案内 |
|
|
|
|
 |