とくしまボランティア推進センター
CONTENTS
ボランティア推進センターについて
ボランティアを始めたい方へ
ボランティア情報
助成金情報
ボランティア保険
リンク
 
TIC運動 10代の少年少女が地域の中で取り組むボランティア活動
善意銀行 徳島で誕生したボランティアセンターのルーツ
収集ボランティア情報
 
企業・団体の社会貢献
災害ボランティア情報
事業予定・報告ブログ
事業予定・報告
■ 令和6年度「ボランティアの世界を取材しよう!」inとくしまNPO・ボランティアフェアを開催しました 2024.12.12

令和6年度「ボランティアの世界を取材しよう!」inとくしまNPO・ボランティアフェアを開催しました。
当フェアの出展団体に対し、活動内容や今後の目標について小学生がグループで取材し、まとめた記事の発表等を行う機会を持ちました。

活動の様子はとくしま県民活動プラザのHPにも掲載しています。
こちらをご覧下さい。
とくしま県民活動プラザHP









■ 令和6年度とくしまボランティア体験月間標語コンクール入賞作品の表彰式を行いました。 2024.12.10

県民の皆様のボランティア活動への理解と参加の促進を図るため、次代を担う本県の中学生・高校生を対象に「令和6年度とくしまボランティア体験月間標語コンクール」を実施しました。
 ボランティア活動で学んだことや気づいたことを表現した標語作品を募ったところ、約千通の応募をいただき、入賞作品の審査を経て、12月1日に表彰式を行いました。
 入賞作品(最優秀賞・優秀賞)は、ポスターを作成し学校や関係機関へ配布するなど、ボランティア活動の啓発に活用させていただきます。

中学生の部
高校生の部

■ とくしまNPO・ボランティア交流会を開催しました 2024.10.10

地域課題の解決に向けたアイデアと新たなつながりの創出を目的に、「とくしまNPO・ボランティア交流会」を開催しました。
様々な分野の方々にご参加いただき、それぞれの想いや今後のビジョンについて情報交換し合える機会となりました。


■ 令和5年度とくしまボランティア団体交流会を開催しました 2024.04.05

令和5年3月20日(水・祝)、鳴門市健康福祉交流センターにてボランティア団体の担い手と活動資金の確保、新たなネットワークの創出を目的に、本交流会を開催しました。
おかげさまをもちまして、「共に支えつながる地域づくり」に向けた良い機会となりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。


■ 令和5年度災害ボランティア講座の開催について 2024.02.22

近年地震や土砂災害等が全国各地で頻繁に発生している状況下,令和6年能登半島地震が発生し被災地には甚大な被害が発生している状況です。災害の状況はそれぞれ異なりますが、被災地の1日も早い復興には被災者の方々を支援する災害ボランティア活動や地域でのささえあい活動は無くてはならないものとなっております。
本県においても南海トラフ巨大地震やその他の自然災害への対応に向け,平常時や災害発生時における取り組みが喫緊の課題になっており,本講座は,このような状況を踏まえ,南海トラフ巨大地震についての知識やどう備えるか,および災害ボランティアの基礎知識について学び今後に活かすことを目的として開催します。

日時:令和6年3月7日(木)13:30〜15:00
場所:オンライン又はとくしま県民活動プラザ研修室(徳島市東沖洲2−14 沖洲マリンターミナルビル1F)
チラシ

BACK   NEXT
 
ページトップへ
Copyright (C) 2006 とくしまボランティア推進センター All Rights Reserved.